sujihiki.com logo
Sujihiki.com | Deep Dives Into Japanese Knives | 日本の包丁を深掘りする
English
Ad space (EN) – e.g., 300x250

Stropping: The Most Overlooked Step in Knife Sharpening

Most people stop sharpening their knives once the blade feels sharp to the touch. But professional sharpeners — and seasoned Japanese knife users — know there’s one more step that transforms “sharp” into razor sharp: stropping.

If you’ve never used a strop, or thought it was only for straight razors, read on. You’re leaving cutting power on the table.

What Is Stropping?

Stropping is the final step of edge refinement. It involves pulling the blade gently across a leather or fabric surface, usually with a polishing compound, to remove the last microscopic burrs and polish the edge.

Think of it as the “polish” after a sharpening session — it doesn’t reshape the edge, it perfects it.

What Stropping Does

Stropping can make the difference between a knife that feels sharp and one that glides through paper or protein like air.

Tools for Stropping

You don’t need a fancy kit — even an old leather belt can do in a pinch.

How to Strop a Knife

  1. Apply a thin layer of compound to the strop
  2. Place the blade at the same angle as your sharpening edge
  3. Pull away from the edge (never into it)
  4. Use light pressure and long, even strokes
  5. Alternate sides for 10–20 passes each

Stropping is fast — just a couple of minutes — and it pays off instantly.

Final Thought

Sharpening without stropping is like washing your car but skipping the wax. Your edge may be functional, but it’s not optimized. Stropping gives your blade that final glow — and your cuts that professional finish.

Ad space (EN) – e.g., 300x250
日本語
広告スペース(JP)– 例: 300x250

ストロッピングとは?包丁研ぎで最も見落とされがちな仕上げ工程

多くの人は、包丁が「手で触って鋭い」と感じた時点で研ぎを終わらせます。しかし、本当に鋭い刃を求めるなら、最後に欠かせない工程があります。それが「ストロッピング(仕上げ磨き)」です。

「ストロップ?それってカミソリ用じゃないの?」
いえ、包丁にも有効で、研ぎの完成度を格段に上げる技術です。

ストロッピングとは?

ストロッピングとは、革や布の上で刃を優しく引いて磨く作業です。通常は研磨剤(コンパウンド)を塗布して使用します。
刃の形を変えるのではなく、微細なバリ(ワイヤーエッジ)を除去し、表面を整えるのが目的です。

研ぎの「仕上げワックス」のような存在です。

ストロッピングの効果

紙を滑らかに切る、刺身が引っかからない、そういった「プロの切れ味」はストロッピングから生まれます。

ストロップの種類

高価なキットは不要です。古い革ベルトでも代用可能です。

ストロッピングの手順

  1. ストロップに研磨剤を薄く塗布
  2. 包丁を研いだ角度でストロップに当てる
  3. 刃を引く方向に(押さない!) 優しく動かす
  4. 長く均一なストロークで10〜20回ずつ両面
  5. 力を入れすぎないのがコツ

わずか数分の作業で、刃がまるで別物のように仕上がります。

まとめ

ストロッピングを省くのは、車を洗ってワックスをかけないようなもの。刃は使える状態かもしれませんが、「最高の状態」ではありません。

その一手間が、滑らかさ・持続力・美しさを大きく変えます。
包丁を本当に大切にするなら、ストロッピングを習慣にしましょう。

広告スペース(JP)– 例: 300x250